IT SEO

Google アナリティクスの使い方【見方解説】

Google アナリティクスの使い方

悩む人
Google アナリティクスでユーザ数の増減はチェックしているけど、それ以外の使い方がわからない!どうやって使ったらいいか教えて欲しい!

 

こんな疑問にお答えしたいと思います。

 

こんな方におすすめ

  • Google アナリティクスの使い方について知りたい
  • Google アナリティクスのページは項目が有りすぎてどこを見たらよいかわからない
  • Google アナリティクスを使って自分のブログのアクセス解析をしたい

 

RITZ
記事は書いて終わりじゃないです。読者の反応を解析して改善していく事でアクセス数は増えていきます。この記事は3分程で読めるので是非最後までご覧下さい。

 

 

Google アナリティクス登録方法

まずは、自分のブログ(サイト)をGoogle アナリティクスへ登録する必要があります。

Google アナリティクスは無料なので登録する事をオススメします。

Google アナリティクスへの登録方法については、別記事でご紹介しておりますのでそちらをご覧下さい。

【WordPress】Google アナリティクスの登録方法【手順解説】

続きを見る

 

Google アナリティクスの使い方

アクセス解析の目的

そもそもなぜアクセス解析をしたいのでしょうか?

ただなんとなくアクセス解析の数値を見ていても、何の意味もありません。

 

皆さんはブログを作るときにある程度の目標があったはずです。

  • たくさんの人に自分のブログを見てもらいたい
  • ブログで稼ぎたい
  • 困っている人に役に立ちたい

 

この目標と現実のギャップを埋めていくには

 

現実を知る

 

そして

 

目標に近づける

 

ことが大切です。

 

その上でこのGoogle アナリティクスというツールは貴方の役に立ってくれるはずです。

 

それでは実際にGoogle アナリティクスで出来る事を見ていきましょう

 

①ユーザ数の確認

何人のユーザが自分のサイトを訪れているかを知ることが出来ます。

ユーザ数の増減について日々確認しましょう。

ユーザ数が少なければ記事のテコ入れが必要です。

 

確認手順としては、メニューから「ユーザー」→「概要」をクリックし、ユーザーサマリーを表示します。

 

Google アナリティクスの使い方

 

ユーザーサマリーで確認できる事

  • ユーザー数
  • 新規ユーザー数
  • ページビュー数
  • ユーザーあたりのセッション数
  • 訪問した人のページビュー割合
  • 平均セッション時間
  • 直帰率

 

セッション数とは

サイトへの訪問数です。同じユーザが2回アクセスすれば、2となります。

 

直帰率とは

ユーザーがページ遷移することなく、1ページ目だけを見てそのあとサイトから離脱した、という行動のことを指します。直帰率とは、全体のセッションのうち何%が直帰したか、という数字を表しています。

 

②流入経路の確認

どこからユーザが訪れているのかを知ることが出来ます。

 

確認手順としては、メニューから「集客」→「概要」をクリックし、集客サマリーを表示します。

チャネル」というのが、サイトへの流入元の事です。

 

Google アナリティクスの使い方

 

チャネルの種類は主に以下の通りです。

Organic Search Googleなどの検索エンジンから訪問された場合にカウントされる項目です。
Paid Search Googleなどの検索エンジンの検索連動型(リスティング)広告から訪問された場合にカウントされる項目です。
Display ディスプレイ広告から訪問された場合にカウントされる項目です。
Social TwitterやInstagramなど、ソーシャルメディアから訪問された場合にカウントされる項目です。
Refferral 外部のリンクから訪問された場合にカウントされる項目です。
Direct ブックマークなど直接訪問された場合にカウントされる項目です。
Email メルマガなどメールから訪問された場合にカウントされる項目です。
Other Advertising その他の広告から訪問された場合にカウントされる項目です。
Other 上記以外の方法で訪問された場合にカウントされる項目です。

 

③ページごとのアクセス数の確認

どのページがどれだけアクセスされているのかを知ることが出来ます。

 

確認手順としては、メニューから「行動」→「サイトコンテンツ」→「すべてのページ」をクリックし、ページを表示します。

 

Google アナリティクスの使い方

 

④使用デバイスの確認

ユーザの使用デバイスは何かを知ることが出来ます。

スマホ等の「モバイル」のユーザが多ければ、モバイル向けのデザインを重視した方が良いですね。

 

確認手順としては、メニューから「ユーザ」→「モバイル」→「概要」をクリックし、サマリーを表示します。

 

Google アナリティクスの使い方

 

⑤初回訪問ページの確認

ユーザがサイト内で最初に見たページは何かを知ることが出来ます。

 

確認手順としては、メニューから「行動」→「サイトコンテンツ」→「ランディングページ」をクリックし、ランディングページを表示します。

 

Google アナリティクスの使い方

 

Google アナリティクスで自分のアクセスを除外しよう

Google アナリティクスでは自分でアクセスした情報も結果として表示されてしまいます。

管理画面で記事のプレビューなどをするとそのアクセス情報もカウントされるので、正直見ずらいですよね。

なので、自分のアクセス情報を除外したい方向けに私が実施している設定を解説致します。

 

Google アナリティクスで自分のアクセスを除外する方法

 

①ブラウザのプラグインを利用する

ブラウザのプラグイン「Google アナリティクス オプトアウト アドオン」を利用するだけです。

これは一度導入してしまえば、その後何もしなくて良いのでオススメです。

 

こちらのリンクから「Google アナリティクス オプトアウト アドオン」のダウンロードページに遷移します。

 

Google アナリティクスの使い方

 

Chromeに追加」でChromeに追加します。

 

Google アナリティクスの使い方

 

以下のポップアップウィンドウが表示されるので、「拡張機能を追加」をクリックします。

 

Google アナリティクスの使い方

 

以下のメッセージが表示されれば、設定完了です。

 

Google アナリティクスの使い方

 

②Wordpressのヘッダーを書き換える

この設定は私が利用しているテーマ「Affinger(アフィンガー)」限定の方法になります。

また、phpファイルの修正を行いますので上級者向けとなります。実施前にバックアップを取得する等、自己責任でお願い致します。

 

外観」→「テーマエディター」をクリックします。

 

Google アナリティクスの使い方

編集するテーマを親テーマの「WING-AFFINGER5」に設定します。

※header.phpを子テーマで編集されている方は、子テーマで設定します。

 

Google アナリティクスの使い方

 

テーマファイルから「テーマヘッダー(header.php)」を選択します。

Google アナリティクスの使い方

 

次に、ページ内検索で「アナリティクス」で検索します。

そうすると、以下のステップが表示されます。

<?php get_template_part( 'analyticstracking' ); //アナリティクスコード ?>

このステップを囲むように以下のように追記します。

<?php if(!is_user_logged_in() && strpos(home_url(), 'local') === false): ?> ←追記

<?php get_template_part( 'analyticstracking' ); //アナリティクスコード ?>

<?php endif; ?>  ←追記

Google アナリティクスの使い方

上記コードが追記完了したら、「ファイルを更新」で設定完了です。

 

この設定を行うことで、管理画面からのアクセスはGoogle アナリティクスのカウント対象外となります。

 

まとめ

いかがでしたでしょうか?

 

今回は、Google アナリティクスの設定方法について解説させて頂きました。

 

どんどんアクセス解析を行い、自サイトのアクセス数アップにつなげましょう!!

 

それでは

 

最後までご覧頂きましてありがとうございます。

-IT, SEO
-,

© 2024 Ritz Blog , All Rights Reserved.